2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

書籍とCreative Commonsの相性

http://kira.txt-nifty.com/blog/2005/02/creative_common.html

玄箱WoodyにOpenVPN(導入篇)

http://d.hatena.ne.jp/rs6000moe/20041204#p1

フリー/オープン・ソース・プロジェクト管理の要諦

http://japan.linux.com/opensource/05/02/21/0154241.shtml?topic=1

FreeFont Blog

http://fontleech.com/

web上でビットマップフォントをつくる

BitFontMaker 0.1 http://www.pentacom.jp/soft/ex/font/edit.html すごい!

Netnice version 2

http://www.asahikawa.wide.ad.jp/netnice/ Netnice は、エンドホストOSにおけるネットワーク制御機構です。 Version 2では、ネットワークインターフェースの仮想化を通じて、さまざまなトラフィック制御とシステム資源の保護を実現します。Netniceを利用す…

Free Software Magazine - Creating Free Software Magazine

http://www.freesoftwaremagazine.com/free_issues/issue_01/creating_fsm/Free Software Magazine を作るにあたっての技術的な話参考: japan.linux.com | インタビュー「Free Software Magazine」編集長Tony Mobily http://japan.linux.com/opensource/05/…

K A N O U . J P: コンピュータと人間で作るアーキテクチャ Folksonomy(フォークソノミー)

http://kanou.jp/archives/000731.php Folksonomy とは folks + taxonomy からできた造語だそうです。そのままくっつけると「みんなの分類学」。これだとちょっとゴルフゲームっぽいのでいろんな記事を参考しつつシンプルにまとめてみると、Folksonomy とは…

Wired News - 「オープンソース・バイオロジー」初の実用技術を発表 - : Hotwired

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050214304.html

週刊!木村剛 powered by ココログ: モノ書きの老婆心:「匿名性」を護るために

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post_1.html トラブルや裁判沙汰を常に覚悟しながら、エスタブリッシュメントの方々に対してかなり辛口の批判を繰り返しつつも、かろうじて15年以上サバイバルしてきた年長(?)のモノ書きの一人と…

Galliano's TVC Review!: CMアイデアカテゴリについて

http://gam.boo.jp/blog/archives/2005/02/cm.html#more わたくしの個人的な調査・研究から生まれた33種類のCMアイデアのカテゴリについて説明します。アドアイデアにこれらのCMアイデアを一つ、あるいは組み合わせてプラスするだけで数々の表現アイデア…

Last.FM - Your personal music network - Personalised online radio station

http://www.last.fm/ Last.fm is a personalised online radio station that plays the right music to the right people. Songs spread from listener to listener. You get your own online radio station that you can fill up with the music you like. …

◎◎◎鳩の目日記◎◎◎: ボランタリーフォーラム2日目-2「若者が危機!」。

http://communityart.cocolog-nifty.com/hato/2005/02/22.htmlいろいろときになるリンクがありました http://arts-npo.org/ Webマガジン【レアリゼ】 オルタナティブな社会について考えるメディアプロジェクト

俺様キングダム:デジタルハリウッドは大学を名乗るに相応しい存在か?

http://kiri.jblog.org/archives/001397.html デジタルハリウッドの特徴は名前のダサさではなく今後の日本の産業に必要不可欠なデジタル向け人材を輩出するという使命を帯びている点にある。デジタルハリウッドの卒業生は使い物にならないという定説も、大学…

Localization Project - WordPress Japan

http://wordpress.xwd.jp/wiki/index.php?Localization%20Project ローカリゼーションの参考になります。

文字の話

http://www.logix-press.com/symon/moji%20study/index_moji.htm

taggingについての考察

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001538.html

Open Alexandria-Group-Office http://www.openalexandria.com/index.php?itemid=444 これはなかなかよさそうです。 インターフェースがかっこいい。 日本語化されてないのが難点か。本家:http://www.group-office.com/index.php:

「クリエイティブ・コモンズ」について

CC

http://www.alles.or.jp/~spiegel/docs/cc-about.html

japan.linux.com | オープンソース・プロジェクトの作り方

http://japan.linux.com/opensource/05/02/10/0225234.shtml?topic=1

japan.linux.com | オープンソースのグラフィックアプリをそろそろ統合しよう

http://japan.linux.com/desktop/05/02/10/027259.shtml?topic=1 オープンソースの世界では、製品の統合化はまだ遅れている。ほとんどのオープンソース製品は個別に開発されており、その傾向はグラフィック・アプリケーションの分野で特に顕著だ。しかし、も…

オープンソース・ソフトウェアに新たな販売ルートが誕生

http://japan.linux.com/opensource/04/11/24/0310233.shtml?topic=1 Red Hatの創業者Bob Youngの発案になるLulu.comは、作家・演奏家・写真家・アーティストなど発表の機会を求める人たちに、たとえ手元不如意でも自分の作品を発表し販売する機会を提供する…

図解言語実践テクニック(3)効果的なプレゼンはピラミッド型分析で

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/zutech03/zutech01.html

多画面閲覧・操作システム MultiVNC

http://www.alpha.co.jp/business/products/multivnc/ おもしろそう!

DjVuLibre: Open Source DjVu library and viewer

http://djvulibre.djvuzone.org/index.html スキャンした本などをブラウザでみるためのソフト。

スラッシュドット ジャパン | 本の溜めすぎでアパートの床が抜けた!?

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/07/1325211 ここの住人の傾向(俺も含めて) (スコア:3, すばらしい洞察) PoPoPoPoPo のコメント: 2005年02月08日 1時00分 (#690625) (ユーザ #19873 情報) みんな自分の部屋の床が抜けないか心配になる。普通の人は…

AWStats - Free log file analyzer for advanced statistics (GNU GPL).

http://awstats.sourceforge.net/ フリーのアクセス解析プログラム

オープンソースのトップらが分離を利点と主張

http://japan.linux.com/opensource/05/02/04/083255.shtml?topic=1 オープンソースで若者が仕事を始めるにはどうしたらよいかという質問があり、これに対しTorvalds氏は、プログラミングで成功するにはプログラミングが好きでなければならないと答えた。「…

オープンソース開発の社会構造

http://japan.linux.com/opensource/05/02/03/165217.shtml?topic=1

Open Clip Art Library

http://www.openclipart.org/ ベクター画像のクリップアートをパブリックドメインでライブラリしているサイトです。 自分のつくったクリップアートもsubmitできるみたいです。